読んだ→「らすぼす魔女は前世の最萌を飼い殺す」No.025 – ヴィルの迷い #narouN1799DT

読んだ→「らすぼす魔女は前世の最萌を飼い殺す」No.025 – ヴィルの迷い #narouN1799DT
http://ncode.syosetu.com/n1799dt/25/

 

大人のキッザニアの回、その2。
前回(No.020)とはちょっと方向性が違うけど、クールやり取りは続く。

> ソニアは夜空を仰ぎ、歌うように罪を告白した。
>
> 「私がそうなるようにしたの。
>  ヴィルの中心にあったもの、大切にしていたものを
>  全て跡形もなく壊して、代わりに新しいものを与えた。
>  ヴィルが望んでいたものを揃えた。
>  思わず手を伸ばしてしまうように誘導したのよ」
>
> 違うだろ、と俺は首を横に振った。
> この言葉を真に受けるほど馬鹿ではない。
> ソニアはどこまで俺を甘やかすつもりだろう。俺の罪悪感のはけ口になり、俺を楽にしようとしてくれる。
>

ソニア姉さん、かっこいいわー。
ぞくぞくする自負と優しさ。そしてクール。
そしてそして、それに対して「違うだろ」と首を振るまでがワンセット、な。
イイ。


> 「お父様は外面は完璧だけど、
>  家の中では冷たくて静かな人だった。
>  ジェベラを虜にしただけあって、顔は良かったわ。
>  男前というよりも中性的で妖艶な感じ。
>  印象的だったのが、とても綺麗な――」
>
> ソニアははっとしたように足を止めた。
>

あれ?もしかして、ソニア姉さん、ファザコン?!


> 「家を建て替えようと思って。
>  あの屋敷、広すぎて手入れが大変なんだもの。
>  それに血生臭い思い出がたくさんある。
>  特に地下室は埋め立ててしまわないと……」
>
> 地下室には俺も入ったことがない。封鎖されている。
> かつてアロニアが宝珠の研究をし、ファントムたち実験体を虐待していた場所だ。
>

そして、話の終着地点として持ってきた「家を建てる」の
背景がコレ。よく練られた話の展開でイイ。
ちゃんと背景があるの、イイ。
1つの行為に対して、目的は1つじゃない。ソニア姉さん、素敵。

 

 

読んだ→「らすぼす魔女は前世の最萌を飼い殺す」No.020 – ヴィルの動揺 #narouN1799DT

読んだ→「らすぼす魔女は前世の最萌を飼い殺す」No.020 – ヴィルの動揺 #narouN1799DT
http://ncode.syosetu.com/n1799dt/20/

大人のキッザニア。
「こんなん体験してみたい」のオンパレードw

> 決して心を許してはいけない相手にドロドロに甘やかされ、
> 「……分からない。どうしてすぐに疑いを晴らそうとしなかったんだ?」
>
> 「疑われていた方がスリリングで楽しいから」
>
> ソニアの呆れるほど爽やかな微笑みを見たら、どっと体が重くなった。
> いろいろなことに悩んでいる自分が馬鹿みたいだ。
>
> 「冗談よ。話すタイミングがなかっただけ」
>
> ソニアは肩をすくめた。
>

一度は言ってみたいセリフの一つだね、コレ。
「なぜ?」と聞かれて「その方がスリリングで楽しいから」と答えるヤツ。
その後「冗談さ」と続けるまでがワンセット♪


> 「お前は……敵が多いんだな」
>
> 「そうね。私自身が悪いことをした覚えはないんだけど、
>  前世の行いが粗暴だったのかしら?
>  別に良いけどね。この美貌と才知を持って生まれてきたからには、
>  多少の逆境は覚悟しないと」
>
> でなければ不公平でしょう?
> ソニアはにこやかに同意を求めてきたが、俺は肯定も否定もできなかった。
>

ソニア姉さん、惚れるわーvvv
このくらいの自負に満ちたセリフ言ってみたい。


> 「頼まれていたものは全部買えた。あと……これも」
>
>  俺が陽炎ベリーを差し出すと、ソニアははっと息をのんだ。珍しい反応だ。
>
> 「ヴィル……どうしてこれを?」
>
> 「いや、店主がお前の好物だと言うし、在庫を抱えて困っているようだったから……」
>
>  その瞬間、今度は俺が息をのんだ。
>  ソニアがはにかむように微笑んだからだ。
>  いつもの黒い笑顔とはまるで違う表情。本当に幸せそうで、見ている俺の方まで……。
>
> 「ありがとう。私、これ大好きなの。ふふ、嬉しい」
>
> 「そ、そうか……」
>
>  思わず俺は目を逸らしていた。なんだろう、おかしい。妙に心が騒いで落ち着かない。不意打ちで攻撃を受けたような気分だ。

そして、最後がこれ。
不意打ち食らうよねー。
息も飲むよねーv 甘々で良い♪

らすぼす魔女は前世の最萌を飼い殺すNo.019 – 残酷の作り方

読んだ→「らすぼす魔女は前世の最萌を飼い殺す」No.019 – 残酷の作り方 #narouN1799DT
http://ncode.syosetu.com/n1799dt/19/

 

> 決して心を許してはいけない相手にドロドロに甘やかされ、
> 依存していく。やがて理性もプライドも薄らぎ、
> 代わりに罪悪感や背徳感に苦しみつつも、
> いつの間にか私なしでは生きられなくなる。
> ヴィルをそんな風にじわじわ囲いたかった。
>

うわー、狂気っぽい言い回しw
これね、その前までのストーリーがあるので「面白く言っているだけ」
ってのが分かるから、あくまでフリですけどね。

これが本心だったら、御免こうむりたい。
そうでないのが良いし、「狂気のフリした遊び」だからこそ、
この表現がすげー魅力的なんだよねー♪

・・・と私は思ったんだけど、どうかな?

 


> 「明日は鶏肉の日」
>
> ヴィルは「ぎゅう……」と悲しげに目を伏せたけど、
> 「いや、俺は鶏肉も好きだ」と思い直したみたい。
> すぐに顔を上げて目を輝かせた。
> まだ見ぬ明日のチキンに思いを馳せている。
>
> ……なぜかしら。胸がキュンとなった。もしかしてこれが萌え?
>

くっはv
読者がやり取りに萌え身悶えるわvv
後半にこの「美味い料理ネタ」を持ってくるとはすばらしいvvv

 

 

らすぼす魔女は前世の最萌を飼い殺すNo.012 – 運命の力

読んだ→「らすぼす魔女は前世の最萌を飼い殺す」No.012 – 運命の力 #narouN1799DT
http://ncode.syosetu.com/n1799dt/12/

久々に良作を発掘♪


> 私は誰にも操られないし、惑わされない。
> こんな安い展開で思い通りにはならないわ。
>
> だって私、一応“らすぼす”なのよ?
>

いいなぁ、この自負♪

 

この回は「ネタバラシ」。
物語の一話目であからさまに張られた複線の回収回。

ストムス と ジェベラ。
クロス・オブシディア。
シュネロ と アロニア。
そして、アンバート

過去の登場人物をメインに、今の物語の全体像が語られえて、ある程度の謎が晴れてスッキリする。

で、すっきりしたところで「らすぼす なのよ?」とクールに決める主人公。イイ。

EvernoteのWindows PC 向けクライアントの動作が重い時の対処方法(v6.5~)

Evernote for Windows クライアントの動作が重いときの対処方法。
当方の環境(ノート数7000オーバー、データサイズ4GB弱)では、
以下の手順を実行したら劇的に早くなった♪ フリーズ知らずー。

ざっくり言うと
オンデマンド同期にして、ローカルファイルを再作成する」。

具体的な手順は以下。

  1. 「オプション>オンデマンド同期を有効化」にチェックを入れる(※1)。
  2. Evernoteを完全終了する。クリップ機能も含めて。
  3. Evernoteの既存のローカルファイル格納先フォルダをリネームする(※2)。
  4. Evernoteのローカルファイル格納先フォルダを、元の名前で空フォルダとして作成する(※3)。
  5. Evernoteを起動して、同期する。
  6. (後日、動作に問題なければ、リネームした元フォルダは不要なので削除する)

 

上記の操作をすることで、それまで1時間に数回フリーズしててイライラしてたEvernote for Windows クライアントが、まったくフリーズしなくなった♪ 検索もサクサクー♪

理屈を考えると、要する「ローカルでのファイルアクセスは必要最低限」として「(パワーのある)サーバー側で可能な限り処理を行う」って話。
ネットワークの帯域と安定性さえ確保できれば、これは銀の弾丸の予感ー♪

 

※1:Windows向けクライアントVer.6.5から利用可能なオプション。Android App版と似た同期動作になる。
※2:既存のローカルフォルダは「オプション>全般>Evernote ローカルフォルダ」で確認できます。
※3:この辺りの高速化テクニックは、「これがEvernote究極の軽量化か?」を参照のこと。そちらのサイト(2012年時点の記事)にある「データベースの再構築」に、2016年?に実装された「オンデマンド同期」を組み合わせたのが今回の手法。

 

 

【定点観測】Lavie Z のバッテリ劣化状況(4) 2014.7~

Lavie Z のバッテリ劣化の進行状況をログって見るなど。
2012.12.25開始。
2012.12.25~2013.03.25(その1)はこちら
2013.04.10~2013.07.25(その2)はこちら
2013.08.10~2013.11.12(その3)はこちら
2014.07.17~その4
※2016/12/10に以下から移転

間が空いてしまったけれど、バッテリー劣化状況の定点観測を再開。
暫く前にバッテリー交換したので仕切り直し♪
前回とは異なり、最初から「80%を心がけ」てみた。

というわけで、直近の劣化具合をグラフ。
横軸は、利用開始からの経過日数。
縦軸が、設計容量に対する実効Full充電容量。at 2014.09.25

直線で近似すると、、、「残性能 = -0.0317×経過日数 + 97.7」くらいかな~。
とすると、半年(180日)で91.9%、1年(365日)で86.1%の性能みこみ?
(※切片は100%じゃないので注意)
(※1回目が途中で上昇しているのは、「バッテリーリフレッシュ」実施によるもの)


その後のグラフはこうなった。at 2014.12.23

奇しくも利用開始から384日間で同程度の劣化率(初回86.4 → 2回目86.5)なのは、、、
もうこれは単純に経年劣化の性質をもっている、と言うことだろうか?
それとも、前回と異なり2回目はいたわり充電(80%)してるプラス分を、
充電回数の増加によるマイナスで相殺してしまっているとか?

もっとも、まだ「バッテリーリフレッシュ」をやってないので、
それを実施したら、ここから上昇してくれるのだろうか?


バッテリ・リフレッシュ実行。
実効駆動時間はバッテリー残量「95%→25%」までで、166分でした(=1%で2.15分)。 at 2015.01.27
(※輝度は3/8設定。作業内容はChromeにIE、Janetter、ツイタマ、Evernoteなどなど
省エネ意識など無しに起動しての計測。WiFi環境。)


2回目のバッテリ・リフレッシュ実行後のグラフ♪ at 2015.12.10
なお、2015.11.25時点の実効駆動時間はバッテリー残量「97%→30%」までで、152分でした(=1%で2.26分)。

その後、2016/06/18にも3回目のリフレッシュを実施。

今後も月2回くらいのペースでログっていく方針で。
(※なお、バッテリー容量の取得には「YbInfo」を利用させていただいております。)
【新】


【古】
■2017.03.10 Full容量 27506 mWh / 設計満容量 33300 mWh (82.6% – 直近劣化率 1.4% / 月)
んー、ちょっと劣化進捗が大きい?(普段、1.0~1.2%/月くらいだったので)
■2017.02.01 Full容量 28061 mWh / 設計満容量 33300 mWh (84.3% – 直近劣化率 -0.3% / 月)
※4回目のバッテリーリフレッシュしたので、劣化率がマイナス。
リフレッシュする直前の測定が出来てないが、平均1.1%/月で劣化してるので、
12月初め時点83.7%→推定2月初め81.5%→リフレッシュで回復84.3%
という推移と思われる。よって、リフレッシュの効果は実質2.8%くらいか。
前回(3回目リフレッシュ)に比べると、効果が小さくなってきたねぇ。
■2016.12.10 Full容量 27872 mWh / 設計満容量 33300 mWh (83.7% – 直近劣化率 1.1% / 月)

 

■2016.08.14 Full容量 29404 mWh / 設計満容量 33300 mWh (88.3% – 直近劣化率 1.1% / 月)
■2016.06.18 Full容量 30137 mWh / 設計満容量 33300 mWh (90.5% – 直近劣化率 -4.9% / 月)
※劣化状態が改善(マイナス値)しているのは「バッテリーリフレッシュ」を実施したため♪
→3回目。前回は7ヶ月前に実施。30000mWh台(90%台)を回復♪
■2016.05.22 Full容量 28494 mWh / 設計満容量 33300 mWh (85.6% – 直近劣化率 1.2% / 月)
■2016.04.17 Full容量 28893 mWh / 設計満容量 33300 mWh (86.8% – 直近劣化率 1.0% / 月)
■2016.02.09 Full容量 29559 mWh / 設計満容量 33300 mWh (88.8% – 直近劣化率 1.1% / 月)
なお、実行駆動時間は「バッテリー残量「100%→65%」までで82分だったので、1%で2.34分駆動。
70%換算で162分になるかな?

 

■2015.11.29 Full容量 30359 mWh / 設計満容量 33300 mWh (91.2% – 直近劣化率 -1.3% / 月) ~♪
※劣化状態が改善(マイナス値)しているのは「バッテリーリフレッシュ」を実施したため。
→2回目。前回は10ヶ月前に実施。
※最近の直近劣化率から考えるに、バッテリーリフレッシュ実施前は84.3%くらいまで
劣化してたと予測される(=28072mWh)。
そこを起点にすれば【直近劣化率 -6.9%】程度改善したことになり、前回(2015.01.26)のリフレッシュ実施時と
同じくらいの改善率だね~。

 

■2015.08.22 Full容量 29082 mWh / 設計満容量 33300 mWh (87.3% – 直近劣化率 1.0% / 月)▽ついでに、実効バッテリー駆動時間:174分(100%→29%)
■2015.07.07 Full容量 29582 mWh / 設計満容量 33300 mWh (88.8% – 直近劣化率 0.9% / 月)
■2015.05.13 Full容量 30048 mWh / 設計満容量 33300 mWh (90.2% – 直近劣化率 0.8% / 月)
■2015.04.01 Full容量 30314 mWh / 設計満容量 33300 mWh (91.0% – 直近劣化率 0.8% / 月)
■2015.01.26 Full容量 30814 mWh / 設計満容量 33300 mWh (92.5% – 直近劣化率 -6.1% / 月) ~♪
■2014.12.23 Full容量 28793 mWh / 設計満容量 33300 mWh (86.4% – 直近劣化率 0.7% / 月)
■2014.10.09 Full容量 29326 mWh / 設計満容量 33300 mWh (88.1% – 直近劣化率 0.6% / 月)
■2014.09.25 Full容量 29426 mWh / 設計満容量 33300 mWh (88.4% – 直近劣化率 0.8% / 月)
■2014.08.30 Full容量 29693 mWh / 設計満容量 33300 mWh (89.2% – 直近劣化率 0.8% / 月)
■2014.08.13 Full容量 29826 mWh / 設計満容量 33300 mWh (89.6% – 直近劣化率 0.8% / 月)
■2014.07.12 Full容量 30092 mWh / 設計満容量 33300 mWh (90.4% – 直近劣化率 1.1% / 月)
▽ついでに、実効バッテリー駆動時間:178分(100%→30%)

読んだ→「人狼への転生 – 魔王の副官 – 」No.373 – 旅路の果てに #narouN1576CU

読んだ→「人狼への転生 – 魔王の副官 – 」No.373 – 旅路の果てに #narouN1576CU
http://ncode.syosetu.com/n1576cu/373/

 


> 「英霊の兜」
>

死者の面影を、
本人だけじゃなく周囲の人たちへもそれとなく
匂わせる効果もあるのかな?

簡単に「それは単なるオマエのユメの中の話だ」で済ませない仕掛け、
余韻がいいねー。


> その証拠に、今の俺には生と死の宿命も転生の秘密もわからない。
>

よかったー。この「わからない」の一言に救われた。
「全てわかった。
生と死の宿命も、転生の秘密も。
我々が何のために生きていて、どこに向かうのかも」
って言い出したときには、どうなるかと思った。


> 魔術師のあるあるネタだ
>

・・・そうくるかw

いいなぁ、この落とし方。
「(夢の中で)解けた!」を、こう料理するとは♪
イイ。

読んだ→「人狼への転生 – 魔王の副官 – 」No.370 – 父親になる時間 #narouN1576CU

読んだ→「人狼への転生 – 魔王の副官 – 」No.370 – 父親になる時間 #narouN1576CU
http://ncode.syosetu.com/n1576cu/370/

ちょっと引用が長いけど、凝縮されててて削れないので、全部載せる。


>  俺はミュレとリューニエを手元に引き寄せると、マオに聞こえるようなひそひそ声で言った。
> 「いいか、あのおじさんは悪い人だからな。絶対に信用するなよ」
> 「聞こえるように言わないでもらえませんか? あと、おじさんじゃないです」
>  本当に教育に悪い連中だらけだな。
>
> 「ちょうどいい。マオ、諸侯の会議に出席しろ。外交官の肩書をやる」
> 「いいんですか?」
> 「パーカーは政治的な交渉もできるが、狡猾さが足りない。育ちがいいからな」
> 「えげつない交渉を私にやらせる気ですか……」
>  嫌そうな表情をしつつも、口元がほころんでいるマオ。
>
>  念を押しておこう。
> 「外交は綺麗事じゃないからな。ただし子供たちの目の前で、
>  大人として恥ずかしいことはするなよ?」
> 「それ、両立できないんじゃありません?」
> 「両立させろ。交渉のお手本を見せてやれ」
>  できるだろ?
>
> 「クウォールとミラルディア、両方が大きな利益を得られるように頼む。
>  うまくいったら、クウォールとの砂糖貿易に一枚噛ませてやる」
> 「やります」
>  キリッと表情を引き締めたマオを見て、俺はミュレとリューニエに言う。
>
> 「あれはああいう男だから信用するな。
>  ただし十分な利益を与えたときだけは信用していいから、
>  今回の会議では頼りにしろ」
>

いいw
悪徳商人との掛け合い、イイww
コロッと態度を変えて「やります(キリッ」までで、噴出したわwww

聞こえるように言うことで牽制と親しみを両方表現とか、
コミュニケーション能力が高過ぎるぜ、黒狼卿!

さりげなく、パーカーを「育ちがいい」と(読者に対して)持ち上げつつ、
「できるだろ?」ってマオへの期待も表す。
なんて恐ろしい人誑し狼なんだw

読んだ→「野生のラスボスが現れた!」No.159 – エクスゲート・オンラインのだいばくはつ! #narouN2211CX

読んだ→「野生のラスボスが現れた!」No.159 – エクスゲート・オンラインのだいばくはつ! #narouN2211CX
http://ncode.syosetu.com/n2211cx/160/

見事に予想の『斜め上』を行かれた。
作者:炎頭さまに敬礼! ∠(・-・)


> エクスゲートの条件は相手の同意
> ――ルファスは最初からこれに同意しているのだから、
> かからぬはずがない。

(;゜⊿゜)
・・・気づかなかった。
言われてみればその通り。
まさかの以下の箇所に「ディーナは仲間」の伏線があったとは。。。

第135話 ポルクス、ゲットだぜ
> 「というか、ルファス様を封印した張本人です、これ!
>  二百年前の戦いの時、アリオト達に協力して
>  亜空間封印の術使ってたの見ましたよ、私!」

全てを欺いたディーナさん、マジ有能。
司令官が示したザックリ過ぎる全体像をしっかり実現する。
―これぞ参謀の鏡!!

・・・後書きの「ディーナの仕事纏め」に記載されてるけど、
仕事量が半端ネー。
この物語での一番の苦労人はディーナでは?


> ・魔神王とコンタクトを取り、打倒女神同盟を裏で結成
>
>  (中略)
>
> ・女神の描いたシナリオに乗る形でルファスのアバターである少年から
>  人格と記憶をコピー。
>
>  (中略)
>  ・・・アホなルファスでも疑わざるを得ない程度に尻尾を出し、・・・
>
>  (中略)
>
> ・ポルクスの行動に合わせて離脱。これにより女神の目には
>  『スパイがバレるのを恐れて逃げた』ように見える為、
>  女神に味方だと誤認させる。
>

有能過ぎるワー、真の参謀ディーナさん。
200年間人知られず尽くして、主や仲間たちから排除される
危険を乗り越えての任務達成。マジ・ヒロイン。


> ・パルテノスの老衰をうっかり見逃してしまった
>

女神ア○ヴィナスのうっかり属性も引き継いでいるなんて、
なんて完璧なヒロイン(マテ。

 

 

ところで、タイトルぅ。。。
(ディーナが運営から手を引いた後、地球側の)
オンラインゲームが、(クソゲーとして)だいばくはつした(爆死を迎えてサービス停止)、
と言いたいのね(^_^;)
確かに最後に1行書かれてるけど、、、本編とほとんど関係ネェw

読んだ→「野生のラスボスが現れた!」No.158 – ディーナのひみつのちから #narouN2211CX

読んだ→「野生のラスボスが現れた!」No.158 – ディーナのひみつのちから #narouN2211CX
http://ncode.syosetu.com/n2211cx/159/

ヒロインのピンチに、颯爽と登場して手助けするヒーロー。
これぞ王道!

・・・あれ?
ラスボス=ルファス様。
ルファス様=ヒーロー。
故に、
ラスボス=ヒーロー???w


> 「能力は恐ろしく強力だが、使い方がなっておらんな。
>  なまじ強すぎるスキルなど持つから応用が効かんのだ。こんなのはな、もっと単純な手で片が付く」
>

言ってみたいセリフ・ランキングに入ってそうなセリフ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
そして続く行動が「レベルを上げて物理で殴る」ってヲイw
いや、「拳が生み出す風圧を利用して」で、たしかに応用だけど、、、
応用だけど、、、応用に見えないwww

 

 

そしてアトガキさん来る。

> 超 厨 性 能 。
> 他の十二星はチート級だったのに対し、ディーナは本当の意味でのチート。
> 他の皆がバランス崩壊級の反則技を持ってるのに対して、
> こいつだけ不正ツールを使用して本当に反則してるようなもの。
>
> 尚、ルファスはただのパンチでこれ全部よりヤバイ。
> レベルを上げて物理で殴りゃええねん。
>

ふぉおおお!?
まてまてまて、後書きー!!
また全部持って行くんじゃねーwww

だめだ、だいぶ良い話だったはずの本編が吹っ飛んだ。
もう一回読み返してくる。。。

 

 

(読み返し中)
あ、見ーつけた。
こんなところにダイ大USB・・・もといダイ大さんが出張中w

> 【ムリフェン】
> フェンブレンでダイ一行に勝つなんて無理フェン……というわけではない。